【Oracle】シーケンスの役割を理解する【過去問修行】
目標
このブログでは、Oracle Silver 資格取得を目指す方のために、過去問の解説やポイントを共有し、理解を深めることを目的としています。
勉強方法
- 実際の過去問を解いて、現在の理解度を把握する。
- 間違えた問題をチェックし、解説を通して理解を深める。
- 理解した内容を実際のSQL環境で試してみる。
- 類似問題を解くことで、知識を定着させる。
問題
次のうち、シーケンスの特徴として誤っているものを選択してください。
選択肢
- A. シーケンスは、主に一意の値を自動生成するために使用される
- B. シーケンスは、同時に複数のトランザクションで使用することができる
- C. シーケンスの値は、常に連続した整数値として発行される
- D. シーケンスは、増分値や開始値を指定できる
正解
C. シーケンスの値は、常に連続した整数値として発行される
解説
シーケンスは、主に一意の識別子を生成するために使用され、複数のトランザクションで同時に利用できます。しかし、シーケンスの値は、キャッシュの使用やロールバックの影響で、必ずしも連続した整数になるわけではありません。
間違い選択肢の解説
- 選択肢A: 正しい。シーケンスは一意の識別子を自動生成するのに使用される。
- 選択肢B: 正しい。シーケンスは、複数のトランザクションで同時に使用できる。
- 選択肢D: 正しい。シーケンスは、開始値や増分値を設定できる。
ポイント
- シーケンスは、連番を生成するためのオブジェクト。
- キャッシュやトランザクションの影響で、値が連続しない場合がある。
- シーケンスは一意の識別子を提供するための便利な機能。
実践例
-- シーケンスを作成する例
CREATE SEQUENCE emp_seq
START WITH 1
INCREMENT BY 1
CACHE 10;
まとめ
シーケンスは、一意の値を自動生成するために使用されるが、必ずしも連続した値になるとは限らない。
このブログは Oracle Silver 資格取得を目指す方向けに、過去問の解説やポイントを共有するためのものです。
最近のコメント